サラリーマンにはぴったりの資産運用
					プロフィール
- 年齢
 - 34歳
 
- 職業
 - 会社員
 
- 年収
 - 740万円
 
- 家族構成
 - 妻・子供1人
 
- 物件所在地
 - 京都市上京区
 
- 物件価格
 - 1,680万円
 
- 資金調達
 - 頭金10万円、1,670万円の投資ローン
 
物件購入のきっかけ
 私は、不動産投資を始めるまでは26歳から株式投資をしていました。若かった頃の私には、株のように比較的短期間で売買ができるのはとても楽しく、数字も順調にプラス収支で運用としては上手くいっていました。毎月マイナスになることはありませんでしたし、趣味の一環として楽しむ分には十分でしたが、5年前に結婚をして、子供ができてからは考えが変わり、安定して長期的に収入が見込める不動産投資という資産運用を始めました。
 そもそも「投資」には、短期と長期がありますよね。どちらが良い悪いということではありませんが、それぞれメリットデメリットがあります。私は、単純に目的が変わったので運用方法も、という流れでしたが、投資には色んな楽しみ方があります。
 私が当初行っていた「株式投資」は短期売買です。この投資のメリットはまず、売却益を期待できることです。次に、配当金や株主優待を受けられることもありますが、簡単にまとめてしまえば、①自己資金が少なくても始めやすい②流動性が高い③運用方法が豊富④可否を判断するための情報が豊富なことですね。デメリットとしては、①値動きが大きい②株価の動向判断が難しいことの2つですかね。またネット証券であれば最低100円から購入可能で、純金積立なら月々最低1000円から、株式投資は数万円から始められます。今は投資を始めるのに必要な口座開設もネット証券を利用すれば自宅でも簡単に行えます。
 そして、今回ソヴリックコーポレーションさんで紹介頂いた「不動産投資」は、長期投資になります。メリットは、①手間がかからない②時間がなくてもできる③レバレッジが効く④値動きが小さい⑤経費計上ができる点です。また、家賃収入も入居者がいる限りは収入になりますし、相続もできるというのはプラス収支が無限大のように感じ、ご説明をしていただいた時にワクワクしたのを覚えています。短期的な投資であれば相場の変動に敏感でないといけませんが、これは相場状況の監視もいらず、また仕事が忙しい人にとってはとても効果的な投資方法だと思いました。将来の悠々自適な生活の為に始めた不動産投資なので、長期的で且つ安定した収入を得られるこの商品は自分にはぴったりだと感じています。
